あさのことば

おもてなし

放送日
2015年3月1日(日)
お話し
小宮山裕一(ひたちなか教会牧師)

小宮山裕一(ひたちなか教会牧師)

メッセージ: おもてなし

 おはようございます。ひたちなか市足崎にありますひたちなか教会の牧師、小宮山裕一です。

 もう2年ほど前になるでしょうか。おもてなし、という言葉が話題になりました。お客様を親切にもてなすということは、とても大切なことですね。特に、大切なお客様でしたら、すこしでもよい思いをしてもらいたいと願います。ひさしぶりにあう家族をもてなすことは、親にとっては喜びです。

 時代と国を問わず、もてなすということは大切な美徳のようです。もうだいぶ昔ですが、アブラハムという人がおりました。彼には子供がおらず、妻のサラともども、老年になっていたのです。
 そのようなアブラハム夫妻のところに、3人の客が訪れます。アブラハムはこの客人を親切に出迎え、もてなしました。そしてその客は、アブラハムの家をでる際に、あなたがたの間に男の子が生まれる、と予告して、彼らの家を出発しました。
 この3人の言葉どおり、高齢のアブラハムの家にイサクという男の子が生まれたのです。

 興味深いのは、もてなしの結果、幸せをいただいたのはもてなされた方ではなく、もてなすアブラハムであったということです。それは、こどもが生まれたということからもわかります。
 このアブラハム夫妻のエピソードは、もてなし、という与えるという行為が、つまるところ、与えられるということである。そのことを教えてくれているのではないかと思います。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

新着番組

  1. Vol.102 奈良教会(奈良県)

  2. すべてを捨てた者への約束(マタイによる福音書19:27-30)

  3. 聖書とキリスト~聖書の中心をなす神の心

  4. サムエル上5章 真の神と偽りの神と私たち

  5. サムエル上4章 神はお守りではなく真の主、真の王