東北あさのことば

聖書における祈り

放送日
2016年10月29日(土)
お話し
首藤正治(引退牧師)

首藤正治(引退牧師)

メッセージ: 聖書における祈り

 お早うございます。今日も感謝と喜びの一日になりますように。仙台教会の首藤です。

 祈りという行為は、キリスト教だけのものではなく、他の宗教にもあります。
 でも、旧約聖書の祈りではっきりしていることは、祈る人々の前には、主なる神がおられます。そして、この祈りそのものも、主なる神からの賜物、贈り物なんです。

 聖書に於ける祈りは、神との交わり、対話を意味していて、人が祈りによって、神に近づき、神を知り、神に造られた被造物であることを知ることなんです。
 つまり、祈りそのものが、神が人に与えたかけがえのないプレゼントだったのです。だから、私たちは祈りを大切にしますし、よく祈ることを喜びとしています。

 旧約聖書最後の祈りの言葉は、詩編42編2節、「涸れた谷に鹿が水を求めるように、神よ、わたしの魂はあなたを求める。」
 そして、9節、「昼、主は命じて慈しみをわたしに送り、夜、主の歌がわたしと共にある、わたしの命の神への祈りが」と。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

新着番組

  1. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  2. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  3. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」

  4. あなたはイエスを誰だと言いますか(マタイによる福音書16:13-20)

  5. ヤコブ5章 主が来られる時まで忍耐しなさい