あさのことば

罪から救いへ

放送日
2014年4月25日(金)
お話し
小宮山裕一(ひたちなか教会牧師)

小宮山裕一(ひたちなか教会牧師)

メッセージ: 罪から救いへ

 おはようございます。茨城県ひたちなか市足崎にありますひたちなか教会の牧師、小宮山です。

 聖書では、「救い主」という言葉が度々登場してきます。救いをもたらしてくださるお方という意味です。そして、救いとは、「金魚すくい」をイメージしていただければよろしいでしょう。金魚が水槽からすくわれて、袋の中に移されるように、ある状態から脱出して新しい場所に移されることです。聖書では、罪の状態から、神様の恵みの状態に移されることを、救いといっています。
 そして、この救い主とは、「油注がれた方」という意味があります。その昔、イスラエルでは王様に油を注ぎ、任職の儀式としました。そして、このお方に神様の守りがあるようにと祈ったのです。詩編の20編の7節にはこのような油注がれた方が登場してきます。

 「今、わたしは知った 主は油注がれた方に勝利を授け 聖なる天から彼に答えて 右の御手による救いの力を示されることを。」

 ここには、油注がれた方の勝利が予告されています。油注がれた方は、神様によって任命された王様です。このお方に神様がいつも味方をしてくださる。だから、この油注がれた方には勝利が約束されています。
 聖書が示している、油注がれた方。その中で最も偉大なのが、イエス・キリストです。キリストはいわれました。「わたしは世に勝っている」どのような力も、このお方の前には勝利を得ることはできません。まことの王、救い主、イエス・キリスト。このお方を信頼しましょう。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

今人気の記事をチェック

新着番組

  1. 神の子

  2. 信仰の歩み

  3. かるおしゃの日~マラソン、落語、野木亜紀子

  4. 罪を犯さないように

  5. 安息日と善き行い(マタイ12:9-14)