あさのことば

謙遜に知恵が伴う

放送日
2013年3月19日(火)
お話し
山下正雄(ラジオ牧師)

山下正雄(ラジオ牧師)

メッセージ: 謙遜に知恵が伴う

 いかがお過ごしですか。ラジオ牧師の山下正雄です。
 日本の格言に「実るほど頭を垂れる稲穂かな」というのがあります。人格的に成熟した人ほど謙虚であるというたとえに、この格言が用いられます。もっとも人間は稲穂とは違って、人格的に豊かになったから謙虚な態度で頭を垂れるのではありません。そもそも謙虚に学び、謙虚な態度で他人と接することで、人格的にも豊かに成熟していくものです。高慢であったのでは、人格の成熟も望めません。

 ところで、これとよく似た教えが聖書の中にもあります。「高慢には軽蔑が伴い 謙遜には知恵が伴う。」(箴言11:2)文字どおりには、「高慢が来ると軽蔑も訪れ、謙遜と共に知恵が来る。」という格言です。高慢な人間は軽蔑されるだけで尊敬されることはありませんが、謙遜である人には知恵が訪れるというのです。

 箴言が問題にしている「知恵」というのは、天地万物の造り主である神を恐れ敬い、この神の教えに従って生きる知恵です。聖書が書かれた時代もそうでしたが、人間は自分にとって不都合な時には神の存在など認めない不遜で高慢な生き物です。箴言は、そういう生き方をしていては、決して尊敬されることはないと言います。神の御前にへりくだって聖書の教えに耳を傾けるとき、人は知恵ある生活を学ぶことができるのです。
 今日の言葉…「高慢には軽蔑が伴い 謙遜には知恵が伴う。」箴言11章2節

コントローラ


スマートフォンの方はこちらから再生(mp3形式)

今人気の記事をチェック

新着番組

  1. 神の子

  2. 信仰の歩み

  3. かるおしゃの日~マラソン、落語、野木亜紀子

  4. 罪を犯さないように

  5. 安息日と善き行い(マタイ12:9-14)