民数記 2章
主はモーセとアロンに仰せになった。
イスラエルの人々は、それぞれ家系の印を描いた旗を掲げて宿営する。臨在の幕屋の周りに、距離を置いて宿営する。日本聖書協会『聖書 新共同訳』 民数記 2章1節~2節
臨在の幕屋の周りに
望月 信(鈴蘭台教会)
主はモーセとアロンに仰せになった。
イスラエルの人々は、それぞれ家系の印を描いた旗を掲げて宿営する。臨在の幕屋の周りに、距離を置いて宿営する。日本聖書協会『聖書 新共同訳』 民数記 2章1節~2節
望月 信(鈴蘭台教会)
2018年12月の聖書日課をまとめて表示します。
「民数記」の聖書日課をまとめて表示します。
望月 信が担当した聖書日課をまとめて表示します。
臨在の幕屋が建てられ、その幕屋を囲むようにして宿営すべきことが教えられています。幕屋は主なる神の臨在を示すのであり、イスラエルの民の中心に主がおられることが形であらわされます。
幕屋のすぐ周囲に祭司とレビ人が氏族ごとに宿営します(1章53節)。共同体は、さらにその周囲に部族ごとに宿営します。幕屋の正面である東側に3部族、南側、西側、北側にもそれぞれ3部族が宿営します。
荒れ野を行進するときにも、その順序は変わりません。先頭が東側3部族で、南側3部族がそれに続きます。次に、ここでレビ人に囲まれて幕屋が行進し、それに西側3部族が続き、北側3部族が最後を行進します。こうして行進に際しては、主の幕屋が民の中央を進んで、民の中心に神がおられることがあらわされます。
神の民は、民と共におられる神ご自身を土台とし、礎としています。キリストの名によって集まる群れの中に、今も主は共におられます(マタ18章20節)。今日の教会も、主を中心として建て上げられ、主を中心にして歩む共同体です。