東北あさのことば

「赤とんぼ」の母

放送日
2025年1月11日(土)
お話し
魚本マーレー(仙台めぐみ教会宣教師)

魚本マーレー(仙台めぐみ教会宣教師)

メッセージ:「赤とんぼ」の母


「十五でねえやは」…おはようございます。魚本です。

元NHK「歌のお姉さん」森祐理さんのDVD「永遠のふるさと」にありますが、小学校唱歌や童謡の誕生に、クリスチャンが多く関わった、とあります。まず、最も愛されている童謡の一つを作曲した山田耕筰もクリスチャン、お父さんは医者、またキリストの伝道師。

「お里の便りも」を作詞した三木露風も、悲しみを通してキリストに導かれたと言えるでしょう。5歳の時、両親が離婚。お母さんが弟を連れて去る。しかし、お母さん、碧川かたさんも、なかなかの方。同じ年の1895年、26歳の頃、自立を目指し、東京大学病院付属看護養成所に入所、そして翌年、キリスト教に入信、宣教師に英語を学ぶ、とあります。また、「婦人参政権運動」のリーダーにもなります。

三木は、北海道のトラピスト修道院に勤めていた時、1921年に「赤とんぼ」を世に出し、22年に夫婦でカトリックの洗礼を受ける。お母さんの影響もあったでしょうか。

十字架と復活。信仰と悔い改めによって、罪の赦しと永遠の命が与えられる、と聖書が言っています。感謝です。

次回は、「竿の先」です。ありがとうございます。

今週のプレゼント ≫月刊誌リジョイス「聖書日課2月分」朗読CD(全員) 【締切】1月17日

新着番組

  1. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  2. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  3. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」

  4. あなたはイエスを誰だと言いますか(マタイによる福音書16:13-20)

  5. ヤコブ5章 主が来られる時まで忍耐しなさい