東北あさのことば

渡り鳥に学ぶ、休むことの大切さ

放送日
2025年5月10日(土)
お話し
山下 正雄(ラジオ牧師)

山下 正雄(ラジオ牧師)

メッセージ:渡り鳥に学ぶ、休むことの大切さ


 おはようございます。ラジオ牧師の山下正雄です。
 毎年5月の第2土曜日は、「世界渡り鳥デー」として定められています。
 
 渡り鳥は、長い旅の途中で必ず休息をとるそうです。途中の湿地や湖で羽を休め、十分なエネルギーを蓄えてから、再び飛び立ちます。特に、悪天候の中での飛行は、渡り鳥にとって危険です。休息地で天候の回復を待ち、無理な飛行をしないことも、渡り鳥の持つ知恵です。
 
 十分な休息を取ること、そして、無理をしないことは、人間にとっても同じです。しかし、人間と渡り鳥の違いは、人間は無理をしてしまうことです。

 そして、肉体的な疲労もそうですが、人間には、心の疲れや魂の飢え渇きがあります。精神的な疲労については、誰もが経験したことがあるかもしれませんが、魂の疲れや魂の休息については、ほとんど無自覚であるかもしれません。

 イエス・キリストは、人間が神と触れ合うことによってだけ得られる休息について、誰よりも関心を持っておられるお方です。
 
 きょうの聖書の言葉「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。」マタイによる福音書11章28節

今週のプレゼント ≫月刊誌リジョイス「聖書日課6月分」朗読CD (全員) 【締切】5月16日

新着番組

  1. 箴言14章 主を畏れるところに避けどころあり

  2. 渡り鳥に学ぶ、休むことの大切さ

  3. 99匹の羊はどう思う?~特別扱いの心理学

  4. 神さまが与えてくれた人たち

  5. ヨシュア記23章 ヨシュアの告別の言葉が意味するもの