リジョイス聖書日課

歴代下4章 神の前に立つために罪の洗いを

聖書日課
2023年2月21日(火)

歴代下4章 神の前に立つために罪の洗いを

  

ソロモンはこれらすべての祭具を作ったが、それはあまりにも多く、その青銅の重さは量ることもできないほどであった。(歴代下4:18)

 ソロモンの神殿にはたいへん多くの祭具が設置されました。そのうち青銅製の祭具は罪や汚れのある人間が主なる神を礼拝できるようにするためのものです。礼拝一回ごとに人の罪や汚れを清める儀式が必要だからです。動物犠牲をささげる祭壇、数々の祭具を洗い清める洗盤、いけにえをささげる作業にあたる祭司が身を洗い清める「海」という鋳物のプールも作られました。「あまりにも多く、その青銅の重さは量ることもできない」ほどの祭具を駆使して罪や汚れを洗い清めることで、ようやく一回の礼拝が可能となりました。

 また、19節以下の、備えのパンを置く聖卓、火をともす燭台など金製の祭具は、神殿に臨在される主との関係で作られたものです。

 このように多くの祭具とそれを納める大きな神殿はエルサレム以外に建てるのが困難で、神礼拝の場所を制約することになりました。普段エルサレム以外の所に住んでいた人は、旅をしてエルサレムに上り、礼拝することを求められたのです。

 やがてキリストが罪の贖いを完全に成し遂げられたことで、神礼拝は多くの祭具や神殿がいらなくなり、場所的な制約から解放されました。おかげで私たちは世界中どこででも主を礼拝できるのです。

 【祈り】 キリストの十字架により、どこでも主を礼拝できるようにされたことを心から感謝します。

新着番組

  1. 詩編89編 主の愛と真実を固く信じて嘆き訴える

  2. 土用の丑の日と魂の栄養

  3. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  4. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  5. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」