あさのことば

呼びかけの言葉

放送日
2018年4月16日(月)
お話し
木村恭子(川越教会牧師)

木村恭子(川越教会牧師)

メッセージ: 呼びかけの言葉

 いかがお過ごしですか。川越教会の木村恭子です。今週はご一緒に「お祈り」について考えてまいります。

 キリスト教では、祈りの対象である神と私の間に、人格的な関係が存在する中で祈ります。それがわかるのが、祈りの出だし、呼びかけの言葉です。私たちは「父、子、聖霊なる神」を三位一体の神として信じています。ですから、呼びかけは「父なる神」、「子なるキリスト」、「聖霊なる神」でもいいし、ただ「神」でもかまいません。

 祈りを注意して聞いていますと、様々な呼びかけ方があるのがわかるでしょう。私は、いろんな方の祈りの出だし、神への呼びかけ方に関心があります。特に個人の祈りでは、呼びかけの言葉がその方の神認識、信仰の在り様と深く結びついていると感じるからです。

 私は無意識に「愛する神様」と祈り始めることが多いようです。ある方は「お優しい神様」と祈り始めます。その方にとって神は優しい存在なんだなあ、と思わされます。あなたはどんな呼びかけで、祈りを始めていますか?

 旧約聖書にこんな言葉が記されています。
 「主よ、あなたは恵み深く、お赦しになる方。あなたを呼ぶ者に豊かな慈しみをお与えになります。」(詩篇86:5)
 神は、神の名を呼んで祈る私たちに目を留め、祈りに応えてくださいます。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

今人気の記事をチェック

新着番組

  1. 神の子

  2. 信仰の歩み

  3. かるおしゃの日~マラソン、落語、野木亜紀子

  4. 罪を犯さないように

  5. 安息日と善き行い(マタイ12:9-14)