リジョイス聖書日課

2コリント5章 ポンテオ・ピラトのもとに

聖書日課
2017年4月14日(金)

2コリント5章 ポンテオ・ピラトのもとに

罪と何のかかわりもない方を、神はわたしたちのために罪となさいました。わたしたちはその方によって神の義を得ることができたのです。(2コリント5:21)

 主イエス・キリストが十字架で苦しみを受け、死を遂げられたことは歴史的な事実です。もしこのことが人類の歴史の中で起こった出来事でないとしたら、キリスト教の救いは絵空事にすぎません。どんなに論理的に正しい教えでも、それが起こらなかった事実の上に成り立っているのであれば、信じるに値しません。

 使徒信条には、ここだけ場違いと思える歴史的な人物の名前、ポンテオ・ピラトの名前が出てきます。この人こそキリストの裁判で重要な鍵を握っていた人物です。人間的な言い方をすれば、主イエスを赦すことも処罰することもこの人の手の中にありました。

 しかし歴史は、人間の思うように進んでいるようでも、実はそうではありませんでした。主イエスを十字架にかけようとするユダヤ人の思惑も、それにうまく対処しようとするピラトの思惑も、それぞれ満たされたように見えて、実は神の深いご計画だけが実現していました。

 罪のない主イエスを十字架に引き渡すことによって、神の義を受け取ることができるようにと神はされたのです。その救いの実現の痕跡は歴史の中に刻まれています。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

新着番組

  1. 詩編89編 主の愛と真実を固く信じて嘆き訴える

  2. 土用の丑の日と魂の栄養

  3. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  4. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  5. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」