リジョイス聖書日課

ヘブライ9章 キリストの血の効力

聖書日課
2016年5月12日(木)

ヘブライ9章 キリストの血の効力

もし、雄山羊と雄牛の血…が、汚れた者たちに振りかけられて、彼らを聖なる者とし、その身を清めるならば、まして、永遠の“霊”によって、御自身をきずのないものとして神に献げられたキリストの血は、わたしたちの良心を死んだ業から清めて、生ける神を礼拝するようにさせないでしょうか。(ヘブライ9:13-14)

 「生き物の命は血の中にある」、「血はその中の命によって贖いをするのである」と記されています(レビ17章11節)。いけにえが屠られると、赤い鮮血がおびただしく流れ出ます。血を流し、がくがくと震えて、いけにえが絶命していきます。自分の身代わりに死んでいくのです。壮絶な光景です。そのような犠牲の姿を見ることは、信仰生活に緊張をもたらしたことでしょう。

 その神殿祭儀において流された血は、やがて与えられる、イエス・キリストの血による「永遠の贖い」を指し示すものでした(ヘブ9章12節)。「この杯は、罪の赦しを得させるようにと、多くの人のために流すわたしの血で立てられた新しい契約である」とは、聖餐式の式文です。そこで思い起こされるのは、あの十字架の上で流された主の赤い鮮血です。主の壮絶な絶命です。

 この主イエスの血を真剣に思い起こすなら、私たちの中で必ず何かが変わり始めます。キリストの血は、私たちの良心を清めて、死んだ行いから離れさせ、生ける神に真剣に仕える者と変えるはずです。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

新着番組

  1. 不合理なこと?

  2. 最年少ゲストさん登場!

  3. ヨシュア記14章 信仰によって健やかに生きる

  4. ヨシュア記13章 ひたすらに神の御命令につき従う

  5. 小さな始まり、大きな成長(マタイによる福音書13:31-35)