東北あさのことば

東にも西にも

放送日
2014年9月27日(土)
お話し
魚本マーレー(仙台めぐみ教会宣教師)

魚本マーレー(仙台めぐみ教会宣教師)

メッセージ: 東にも西にも

 被災地の皆さん、お早うございます。魚本です。

 聖書に「神は、わたしたちが行った義の業によってではなく、御自分の憐れみによって、わたしたちを救ってくださいました。」(テトスへの手紙3章5節)とあります。

 「なぜ歴史が好きなの。」と聞かれる時「ヒストリー」は「ヒズ・ストーリー」と答えています。つまり「ヒズ」、「彼の」「キリストの」、「ストーリー」、「お話」だからです。

 1400年前、中国で伝道していた東のキリスト教、景教と言われている中近東からの宣教師たちの記録が、西安の有名な景教碑に刻まれています。キリスト教年鑑によれば、奈良時代にも景教の宣教師たちが奈良にもやってきた証拠があるとあります。ヨーロッパのクリスチャンたちは同じ時代、アメリカで伝道していた証拠もあります。インターネットで「アメリカズ・ファースト・クリスマス・カード」と英語で検索してください。ワシントンより500キロ内陸の田舎の田舎、ウェスト・ヴァージニア州のオーシアナという小さな炭鉱村に古いケルト語で、アイルランド語で次の3メートルの幅のメッセージが小高い崖に刻まれています。わたしたちも2001年に見てきました。ハーバード大学のフェル博士が解読しています。「日の出の時、クリスマスの日、キリストの到来の時期、マリアによって生まれた。」とあります。有難うございます。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

新着番組

  1. 1コリント9章23節 宗教改革の精神を引き継ぐ

  2. 聖書とキリスト~苦難のしもべキリスト

  3. 宇宙一暑苦しい熱血教理教室!~「救われる」ってこういうことさ!

  4. Vol.102 奈良教会(奈良県)

  5. すべてを捨てた者への約束(マタイによる福音書19:27-30)