あさのことば

世の罪を取り除くお方

放送日
2009年3月24日(火)
お話し
持田浩次(三郷教会牧師)

持田浩次(三郷教会牧師)

メッセージ: 世の罪を取り除くお方

 今日もお元気にお過ごしですか。持田浩次です。
 今日一日を、どの人とも、誠実にあたたかく関わりたいと思って一日を始めても、夜寝る前に一日を振り返ったときに、そのようにできなかった自分に気づきます。

 聖書の箴言にこういう言葉があります。「怒りをおそくする者は勇士にまさり、自分の心を治める者は町を攻め取る者にまさる。」(箴言16章32節)
 自分の心を治めることは、大変、力の要ることです。なぜなら、私たちには、だれにでも罪があるからです。罪というのは、神様が禁止していることを行うこと。または、神様が命じていることを行わないことです。
 しかも、すべての人間は、先祖アダムが神様との約束をやぶってから、罪の性質を持つようになってしまいました。だれでも、心が罪に染まってしまったのです。ちょうど、赤いチューリップの球根からは赤い花が咲き、黄色いチューリップの球根からは黄色い花しか咲かないように、罪の心からは、どうしても、罪の影響を受けた考えや言葉、行いが出てきてしまうのです。
 けれども、イエス・キリストはその全ての罪を、身代わりとなって、十字架の死によって完全につぐなってくださいました。イエス様を信じるだけで、あなたも私も、罪が赦されるのです。そして、罪に打ち勝つ力も与えてくださるのです。

今日の聖書の言葉。
「ヨハネは、自分の方へイエスが来られるのを見て言った。『見よ、世の罪を取り除く神の小羊だ。』」ヨハネによる福音書 1章29節

コントローラ


新着番組

  1. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  2. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  3. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」

  4. あなたはイエスを誰だと言いますか(マタイによる福音書16:13-20)

  5. ヤコブ5章 主が来られる時まで忍耐しなさい