リジョイス聖書日課

エレミヤ書 51章 心から立ち帰り主を求める

聖書日課
2024年12月31日(火)

12月30日(月)エレミヤ書 51章

剣を逃れた者らよ。
行け、立ち止まるな。
遠くから主を思い起こし
エルサレムを心に留めよ。日本聖書協会『聖書 新共同訳』 エレミヤ書 51章50節

心から立ち帰り主を求める

旧約聖書の時代に力を振るったバビロン帝国への主の裁きが、預言者エレミヤによって語られています。

そのために主はバビロンに対して諸王国を集め、それらを前にバビロンの勇士たちはもはや戦う力を失います(30節)。さらに、都が隅々まで占領されたとの知らせもバビロンの王にもたらされることになります(31節)。とても現実的に、預言者は、バビロンの終わりを預言するのです。

そこでこのとき、バビロンに捕囚となっていたイスラエルの民も、バビロンから逃れるようにと語られています(45節)。彼らが主の激しい怒りと裁きを逃れるためです。主なる神のご計画の中では、イスラエルがあるべきところは主の裁きのあるバビロンではありません。むしろ「遠くから主を思い起こし、エルサレムを心に留めよ」(50節)とあるように、主なる神を思い起こして、民が再びエルサレムに戻ることでした。

私たちにも、本来罪人が受けるべき主の怒りと裁きがあります。しかし、それぞれが置かれた状況の中で主なる神を思い起こし、この方を求めて生きるところに私たちの信仰があるのです。私たちには、たとえ罪に陥ることがあっても、立ち帰って、心から主に帰ることが許されています。

 

【祈り】

ただあなたのみに、私たちが心から立ち帰ることができますように。

宮﨑 契一(那覇伝道所)

新着番組

  1. 詩編89編 主の愛と真実を固く信じて嘆き訴える

  2. 土用の丑の日と魂の栄養

  3. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  4. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  5. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」