キリストへの時間

星に導かれて 2024年12月22日(日)放送

放送日
2024年12月22日(日)
お話し
小出昌司(高知教会牧師)

【高知放送】

【南海放送】

 メリー・クリスマス! 高知市の上町4丁目にある、改革派高知教会牧師の小出昌司です。
クリスマスおめでとうございます。待ちに待った4本目のローソクに火が灯りました。クリスマス礼拝の朝です。

 教会の日曜学校では、クリスマスには「羊飼いの話」や「三人の博士の話」の中から、神さまが誰のためにイエスさまを救い主として誕生させたのかということを、紙芝居などを使ってお話しますから、私も今朝は、生れたばかりのイエスさまを礼拝するために、遠い東の国からやってきた学者たちのお話をさせていただきます。

 福音書記者のマタイが、ユダヤ人から毛嫌いされていた東の国の学者たちのことを記録しているのは、イエスさまが、ユダヤ人のためだけではなく、民族の壁を越えたすべての人の救い主としてとしてお生まれになったことを伝えたいからですが、この学者たちは、12星座で占う星占いではなく、天文学者であったのです(マタイ2:1-12参照)。

 学者たちはある日、異常な星の動きによって、ユダヤの国に新しい王が救い主として誕生したことを知ったのです。救い主を礼拝するために旅立った学者たちは、ユダヤの国に入ると、当時の王であったヘロデ王の宮殿に、「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。」(マタイ2:2)と尋ねに行ったのです。

 しかし、ユダヤ人でない学者たちが、ユダヤ人の王が生まれたことを星によって知らされていたのに、ユダヤの国の王は、自分のすぐ近くで起こっている出来事について、何も知らされていなかったのです。ユダヤ人の王がもうひとり誕生したとなると、自分の立場が脅かされると考えたヘロデは、民の祭司長たちや律法学者たちを皆集めて、救い主が何処で生まれることになっているかを問いただしたのです。

 彼らは、旧約聖書を調べて、「ミカ書」中に答えを見つけたのですが、そこには、「エフラタのベツレヘムよ お前はユダの氏族の中でいと小さき者。お前の中から わたしのために イスラエルを治める者が出る。彼の出生は古く、永遠の昔にさかのぼる。」(ミカ5:1)と書かれてあったのです。

 聖書によって、「ベツレヘム」という町の名前までは知ることはできたのですが、町の何処かというピンポイントまでは知ることができませんでしたから、悪知恵の働くヘロデは、学者たちを密かに呼び寄せて、「見つかったら知らせてくれ。わたしも行って拝もう」(マタイ2:8)と言って、送り出したのです。

 ヘロデの狡る賢い性格を知らない学者たちは、まさか自分以外の王を亡き者にしようと企んでいるとは知らずに、帰りに情報を提供することを約束してベツレヘムに向かい、「東方で見た星」と同じ星に導かれて、生まれたばかりのイエスさまと対面することができ、「黄金・乳香・没薬」という当時最上の物を献げて、礼拝したのです。

 外国人として最初の礼拝を終えた学者たちは、帰りにヘロデ王を訪ねるつもりでいたのですが、「ヘロデのところへは帰るな」という神さまのお告げを夢の中で聞かされたので、別の道を通って、自分たちの国へ帰って行ったのです。

 イエスさまの誕生を知らされたのは、学者たちとヘロデ王と祭司長や律法学者の三者ですが、この中でイエスを礼拝することができたのは、学者たちだけであったのです。それは、「東方で見たその方の星」が導いてくださったからですが、その星は、学者たちだけに見えたはずはありませんから、学者たちは、神さまが王として救い主メシアを与えてくださるということを、ユダヤ人から聞いて、信じて、待っていたから、主イエスに出会えたのです。

 今朝、ラジオやネット放送で、イエスさまの誕生を知ったあなたを、救いのピンポイントに導いてくれるのは、聖書です。今年のクリスマスにはぜひ、聖書という星に導かれて教会に行って、救いというビッグなクリスマスプレゼントをお受けになってください。

※ホームページでは音楽著作権の関係上、一部をカットして放送しています。

今人気の記事をチェック

新着番組

  1. 信仰の歩み

  2. かるおしゃの日~マラソン、落語、野木亜紀子

  3. 罪を犯さないように

  4. 安息日と善き行い(マタイ12:9-14)

  5. 絶望の淵に主が来られる