リジョイス聖書日課

エレミヤ44章 エジプトから廃虚を顧みるとき

聖書日課
2020年8月31日(月)

エレミヤ44章 エジプトから廃虚を顧みるとき

  

しかし、彼らは聞かず、耳を傾けず、悪を改めず、異教の神々に香をたくことをやめなかった。そこでわたしの怒りと憤りがお前たちにふりかかり、ユダの町々とエルサレムの巷で燃え上がったので、今日のように荒れ果てて廃虚と化した。(エレミヤ44:5-6)

 エレミヤのエジプトでの最後の預言です。占領軍として駐留していたカルデア人を打ち殺したため、バビロン王の復讐を恐れて、人びとはエジプトに逃亡しました。バビロンによって、ついにエルサレムとユダは滅ぼされました。廃虚となったエルサレムを顧みることは、彼らにとってとても苦痛だったに違いありません。

 エレミヤは、エジプトの地でも神の義と罪ゆえの裁きを告げます。エルサレムが廃虚となったのは、偶像礼拝をやめるように命じた預言者たちの言葉に「耳を傾けず、悪を改めず、異教の神々に香をたくことをやめなかった」からにほかなりません。

 エジプトの地に住み着いたユダの人びとは反対してこう言います。「天の女王に香をたくのをやめ、ぶどう酒を注いでささげなくなって以来、我々はすべてのものに欠乏し、剣と飢饉によって滅亡の状態に陥った」(18節)。

 8月は、敗戦の廃虚の中から復興した日本の国を顧みる時です。国家神道という偶像礼拝に加担した罪を悔い改めて、わたしたちは主なる神の言葉に耳を傾けます。偶像礼拝を離れて、御言葉の実現を信じて祈ります。

新着番組

  1. 1コリント9章23節 宗教改革の精神を引き継ぐ

  2. 聖書とキリスト~苦難のしもべキリスト

  3. 宇宙一暑苦しい熱血教理教室!~「救われる」ってこういうことさ!

  4. Vol.102 奈良教会(奈良県)

  5. すべてを捨てた者への約束(マタイによる福音書19:27-30)