リジョイス聖書日課

詩編129編 かつての苦しみから

聖書日課
2016年3月13日(日)

詩編129編 かつての苦しみから

イスラエルは言うがよい。
「わたしが若いときから
彼らはわたしを苦しめ続けたが
わたしが若いときから
彼らはわたしを苦しめ続けたが
彼らはわたしを圧倒できなかった。」(詩編129:1-2)

 「わたしが若いときから彼らはわたしを苦しめ続けた」ということを二度繰り返してこの詩編は始まります。人生の長い期間にわたって「わたしを苦しめ続けた」もの。そのことに思いを凝らすことでデボーションも深められます。

 そのつらい思い出から祈り始めることは、「彼らはわたしを苦しめ続けたが彼らはわたしを圧倒できなかった」という事実に自から向かうでしょう。それによって、やはり「主は正しい」という認識をあらたにすることになります。自分の人生の歩みを思い返し、主は常に「束縛を断ち切ってくださる」方であったことを思いましょう。

 そのかつての束縛をこの詩編はさらに生き生きとした比喩にして「抜かれる前に枯れる屋根の草のよう」と歌い、それを現在と未来へも向けるのです。つまり、今もそしてこれからも悩みや苦しみに捕われるとき、主はやはりそれを「抜かれる前に枯れる屋根の草のよう」にしてくださるに違いない。「彼らはわたしを苦しめ続けたが彼らはわたしを圧倒できなかった」という体験をもう一つすることになるでしょう。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

新着番組

  1. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  2. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  3. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」

  4. あなたはイエスを誰だと言いますか(マタイによる福音書16:13-20)

  5. ヤコブ5章 主が来られる時まで忍耐しなさい