リジョイス聖書日課

レビ9章 神の栄光が現れる礼拝

聖書日課
2014年1月21日(火)

レビ9章 神の栄光が現れる礼拝

モーセとアロンは臨在の幕屋に入った。彼らが出て来て民を祝福すると、主の栄光が民全員に現れた。そのとき主の御前から炎が出て、祭壇の上の焼き尽くす献げ物と脂肪とをなめ尽くした。これを見た民全員は喜びの声をあげ、ひれ伏した。(レビ9:23-24)

 祭司任職のための7日間の後、8日目にアロンらの手による最初の献げ物が執行されます。つまり、礼拝がアロンにより導かれたのです。

 主の栄光が現れ、主の御前から炎が出てなめ尽くしたという、恐るべき光景が記されています。この炎は、裁きの炎を民に思わせたのでしょうか。民の間に恐れのどよめきが満ちたでしょうか。しかし、聖書が記すのは、むしろ「喜びの声」があがったということです。

 ソロモンが建てた神殿の献堂式の際に(代下7章1節)、また、エリヤがバアルの預言者たちと対峙した時にも(王上18章38節)、同じことがありました。主は炎をもって力と臨在を示し、ご自分が重んじられるべき方であることを、自ら証ししてくださいます。こうして主の栄光を目の当たりにする時、人は、どれだけ苦悩に沈んでいようと、喜びの声をあげずにはいられなくなるのです。

 私たちも、罪の悔い改めと新しい献身を伴う心からの礼拝をなすならば、そこに主の栄光が現され、人知を超えた喜びが宿るでしょう。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

新着番組

  1. 詩編89編 主の愛と真実を固く信じて嘆き訴える

  2. 土用の丑の日と魂の栄養

  3. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  4. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  5. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」