リジョイス聖書日課

エゼキエル19章 悲しみの歌をうたう

聖書日課
2013年5月13日(月)

エゼキエル19章 悲しみの歌をうたう

また、若枝の茂る太い枝から
火が出て、実を焼き尽くした。
それゆえ、この木には
支配者の杖となる強い枝はなくなった。
この歌は悲しみの歌。
悲しみの歌としてうたわれた。(エゼキエル19:14)

 主は預言者に、イスラエルの指導者たちのために悲しみの歌をうたわせます。9節までの捕らえられた獅子、10節からの引き抜かれたぶどうの木とは、イスラエルの指導者のことです。

 特に後半のぶどうの木の歌には、イスラエルの最後の様子が預言されています。イスラエルは10、11節のように、豊かなところでした。そのイスラエルに対して、厳しい裁きが語られます。それは「引き抜かれ」、「焼き尽くした」(12節)と言われるほどの、決定的なものでした。支配者たちは挫かれ、人々は捕囚の民として異教の地へと移され、「太い枝」、「強い枝」はイスラエルからなくなりました。

 しかし、主の御業はこれで終わるのではありません。救いは「強い枝」によるのではありません。「エッサイの株からひとつの芽が萌えいで、その根からひとつの若枝が育ち」(イザ11章1節)と言われるお方が起こされます。 このお方こそ、悲しみの歌を救いによって喜びの歌へと変える、まことのぶどうの木なる主イエスです。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

新着番組

  1. 詩編89編 主の愛と真実を固く信じて嘆き訴える

  2. 土用の丑の日と魂の栄養

  3. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  4. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  5. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」