東北あさのことば

神に従う人の根

放送日
2009年1月17日(土)
お話し
白津景蔵(石巻教会牧師)

白津景蔵(石巻教会牧師)

メッセージ: 神に従う人の根

 おはようございます。石巻教会の白津景蔵です。
 私は今から約60年前岩手県一ノ関市で水害にあい妹をなくしました。濁流の中を必死に泳ぐ父の体にむしゃぶりつき私と姉は細い一本の松の木に一昼夜ぶらさがり九死に一生を得ましたが、その時味わった恐ろしさは今も忘れることができません。

 この時、私と同様に濁流の中を泳いで太い桜の木によじ登った多くの人々は不幸にも亡くなりました。その理由は、桜の木は根が浅く、地中深くまで張らず、根本が濁流に洗われ耐え切れず倒れて流されたからでありました。一方、松の木は根が地中深く張り、その上、道のデコボコを直すため石炭がらを根本にうず高く積んでいたため、幸いにも濁流に流されず守られたのです。

 さて、旧約聖書箴言12章3節には「神に逆らえば、固く立つことはできない。神に従う人の根は揺らぐことがない。」と記されています。この御言葉は正しい人、善人は神の恵みにあずかり、悪人は神の厳しい裁きと罰を受けるという事を対比して神に従う人がいかに幸いであるかを教えています。
 今日あなたは自分の存在を支えている自分の根を、幸いな神の恵みにあずかれる神の深い愛の根に、つないでみてはいかがでしょうか。
共に歩もうと愛の御手をさしのべて、今あなたをみもとに招いて下さっているのです。

コントローラ


今人気の記事をチェック

新着番組

  1. 神の子

  2. 信仰の歩み

  3. かるおしゃの日~マラソン、落語、野木亜紀子

  4. 罪を犯さないように

  5. 安息日と善き行い(マタイ12:9-14)