リジョイス聖書日課

民数記4章 神に近く仕える光栄を学べるように

聖書日課
2024年8月20日(火)

民数記4章 神に近く仕える光栄を学べるように

ケハトの子らの仕事は、臨在の幕屋と神聖なものにかかわる。(民数記4:4)

ケハトの子らは、聖所とそのすべての聖なる祭具を運搬する務めに召されました。最も聖なる掟の箱も、彼らが運びます。聖なる神に触れるほどに近く仕えて汗を流します。それゆえ、神に仕えるほどに、神への畏れを学び続けるように、すべてが整えられました。

神聖なものに直接触れてはなりません。「アロンとその子らが…聖所とそのすべての聖なる祭具を覆い終わった後」、運搬に取りかかります。「聖なるものに触れて死を招くことがあってはならない」からです(15節)。また、神聖なものを直接に見てもなりません。垣間見ることは、死を招くことだと警告されます(20節)。このような畏れを失ったなら、まず彼ら自身が主の言葉を正しく聞けなくなっていったでしょう。人が奉仕しなければ、移動もできない偶像との違いが曖昧になり始めるかもしれません。神に近く仕えて、汗を流すからこそ生じる誘惑です。そのような死へと導かれてはなりません。

神は自ら語り、成し遂げるお方です。神に近く仕えるほどに、神を畏れて、その口から出る一つ一つの御言葉によって、生きる命が保たれなくてはなりません。神に近く仕える光栄と、祝福にふさわしい畏れとへりくだりをもって。

【祈り】 あなたに仕える光栄と喜びを学びつづけさせてください。

新着番組

  1. エゼキエル46章 主の日ごと毎朝ごとにささげる礼拝

  2. 朝岡勝先生登場!~知られざる出会いの秘密

  3. わたしのものと呼ばれる存在として

  4. 弟子たちのために祈る主イエス

  5. エゼキエル45章 神の民、君主も共に神恐れ、新しい国再建す