あさのことば

言葉が伝わる時

放送日
2021年3月16日(火)
お話し
杉山昌樹(新座志木教会牧師)

杉山昌樹(新座志木教会牧師)

メッセージ: 言葉が伝わる時

 いかがお過ごしですか。新座志木教会の杉山です。
 「言葉が通じない」という言い方があります。この場合、文法や単語がわからないのではなく、話の意図が全く伝わらないという意味です。聖書にもそのような場面がしばしば登場します。

 ある時イエスは、ご自身のことをよく思っていないユダヤ人たちから、指導者のようにふるまっている根拠を示すように、と言われました。そこで「この神殿を壊してみよ、3日で立て直す。」と答えたのでした。それを聞いた反対派のユダヤ人たちは、「この神殿は建てるのに46年もかかったのだ。」と言ってあきれたと聖書にあります。これは典型的な「言葉が通じない」場面です。その後、聖書では「この神殿とはイエスの体のことだった」と続いています。(ヨハネ2:18-21参照)

 しかしこの言い方は、私たち自身にとっても分かりにくいかもしれません。なぜなら「イエスの体が神殿である」ということも、それが「3日で建て直される」ということも、イエスのご復活を指しているという、キリスト教の教えが前提となっているからです。

 問題は復活です。これを信じられるかです。そして確かなことは、この出来事を横で見ていた弟子たちもまた、復活がわかったのはだいぶ後であった、という事実です。それも、自分たちで考え抜いた末にわかったのではありません。復活のイエスご自身によって目が開かれた時に、体験的にわかったのでした。

 言葉が伝わるためには出会いが必要です。そして出会いには時があります。それはすべてのことに当てはまるかもしれません。

【リモート賛美動画公開中】  
こちらからご覧いただけます
 讃美歌138番「ああ主は誰がため」をYouTubeで公開しています。チャンネルの登録もお待ちしています。

新着番組

  1. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  2. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  3. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」

  4. あなたはイエスを誰だと言いますか(マタイによる福音書16:13-20)

  5. ヤコブ5章 主が来られる時まで忍耐しなさい