あさのことば

何を目安にするのか

放送日
2016年11月2日(水)
お話し
杉山昌樹(新座志木教会牧師)

杉山昌樹(新座志木教会牧師)

メッセージ: 何を目安にするのか

 いかがお過ごしですか。新座志木教会の杉山です。
 人のふり見てわがふり直せ、という言葉がありますが、私たち日本人は、何かとまわりの目を気にする、ということがあります。もちろんそれは、礼儀正しさや、慎み深さ、といった美徳のもとになっているところがあります。 
 しかし、何でも周りにあわせて、という態度は時として、大きな失敗をもたらすこともあるのかもしれません。

 聖書には、どきりとする言葉があります。「あなた方はこの世に倣ってはなりません」。
 この場合に倣う、とあります言葉は、「形作る」とも訳せるようです。そうしますと、何でもかんでも周りに合わせていくうちに、自分の形というものがはっきりとしなくなって、何でもまわりに合わせたとおりの人間が出来上がっていく、ということです。
 しかしもしそうであれば、あなたらしさ、あなたが神様から与えられた役割は、いったいどうなってしまうのか、とこの聖書は訴えているのです。

 それで、この言葉には続きがあります。「何が神に喜ばれ、完全であるかをわきまえるようにしなさい」。神様が、こうなるように、と望んで造ってくださった目的が、あなたにも必ずある、あなたにとっての完全な姿がある、それが何であるのか、わきまえることができるように、常に考えていきなさい、というのです。
 私たちの日常生活の中で、全く忘れてしまっているかもしれないこと、私たちのあるべき姿が実はある、ということを思い出したいのです。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

新着番組

  1. エゼキエル8章 罪の悲惨さに対する神の怒り

  2. 剣を鞘に納めなさい~「アウシュヴィッツ生還者からあなたへ」より~

  3. ヤムおんちゃんの言葉「人間、得手不得手があって当たり前」

  4. あなたはイエスを誰だと言いますか(マタイによる福音書16:13-20)

  5. ヤコブ5章 主が来られる時まで忍耐しなさい