リジョイス聖書日課

1ヨハネ5章 祈りの本質

聖書日課
2009年6月26日(金)

1ヨハネ5章 祈りの本質

何事でも神の御心に適うことをわたしたちが願うなら、神は聞き入れてくださる。これが神に対するわたしたちの確信です。(1ヨハネ5:14)

 改革派の神学者ホッジは「祈りとは神との魂の交わりである」と定義しました。そして、「体が活動を停止する時死ぬように、神に向かって活動を起こさない魂は、霊的に死んでいる」と言っています。神に向かって生きていることが、祈りです。

 私たちは、祈りを「自分の欲求を神におねだりすることだ」と考えがちです。しかし、真実の祈りとは「神の求めているものを神に尋ね求める」ものです。祈りとは、神を自分に向けさせるのではなく、自分が神に向かうことです。

 14節の「何事でも神の御心に適うことをわたしたちが願うなら」とある言葉は、まさにこのことを指摘しています。イエスご自身、最大の苦悩と危機に直面したとき、「わたしの願いどおりではなく、御心のままに」と祈られました。

 神の意志と一致する祈りは、すべて何事でも聞かれます。ヨハネが語るように、「これが神に対するわたしたちの確信です」。御心に沿っているとの確信があれば、与えられるまえに、必ず与えられるとの確信をもって大胆に祈れます(15節)。

コントローラ

新着番組

  1. 信仰について~キリスト教信仰の本質~

  2. ローマ12章 どのように神に奉仕するか

  3. 信仰について~信仰は神様が与えて、完成してくださる~

  4. ルカ15章1-10節 一匹の羊を捜し出される主イエス

  5. 生涯の日を正しく数える