東北あさのことば

心に知恵を

放送日
2007年12月7日(金)
お話し
山下正雄(ラジオ牧師)

山下正雄(ラジオ牧師)

メッセージ: 心に知恵を

 いかがお過ごしでいらっしゃいますか。ラジオ牧師の山下正雄です。

 ごくごく素朴な言い方ですが、ものを考えるのは頭の働き、慈しんだり憐れんだりするのは心の働きと言われています。誰かが悲しい出来事に遭遇するのを見て痛むのは心です。また、難しい問題に出くわして痛めるのは頭です。それは、科学的な表現ではないかもしれませんが、誰もがピンと来る表現です。

 さて、知的活動をつかさどるのが頭脳の働きとすれば、知恵というのはどこに蓄えられるのでしょうか。当然、知恵は頭に蓄えられると思うのが素朴な考えでしょう。知恵があって賢い人は、同時に頭のいい人だと思われています。
 ところが、面白いことに、旧約聖書の箴言という書物には、知恵は頭ではなく、心に蓄えられるものとして描かれています。
 「わが子よ、わたしの言葉に耳を傾けよ。 わたしの言うことに耳を向けよ。見失うことなく、心に納めて守れ」
 もっとも、「教訓を心に留める」という言い方は日本語でもしなくはありません。大切な教えや知恵の言葉は、やはり頭ではなく心にこそ納めるべきものなのでしょう。心を伴わない知恵、頭の中にだけ収められた知恵ではいけません。頭の良し悪しも大切ですが、心の良し悪しも大切にしたいものです。

 きょうのみ言葉・・・「何を守るよりも、自分の心を守れ。 そこに命の源がある」旧約聖書箴言4章23節

コントローラ


今人気の記事をチェック

新着番組

  1. 神の子

  2. 信仰の歩み

  3. かるおしゃの日~マラソン、落語、野木亜紀子

  4. 罪を犯さないように

  5. 安息日と善き行い(マタイ12:9-14)