あさのことば

人の嘆きと神の沈黙

放送日
2014年3月20日(木)
お話し
小宮山裕一(ひたちなか教会牧師)

小宮山裕一(ひたちなか教会牧師)

メッセージ: 人の嘆きと神の沈黙

 おはようございます。ひたちなか教会の小宮山です。
 苦しい時や、悲しい時。神に祈る。そうした経験をしたことがないでしょうか。苦しい時の神頼みという言葉があります。神に頼ることは、弱いことでも、特殊なことでもなく人間にとって、当たり前のことなのです。

 一生懸命神様に祈る。しかし、まったく反応がない。状況が良くならない。そうしたこともあるのです。神様に祈れば、なんでもすぐに問題がなくなるとは、聖書は教えていないのです。それでは、なにも起こらない時、神様はわたしたちの祈りを聞いてくださらないのでしょうか。それもまた違います。時として、神様は沈黙なさるのです。あえて事を起こさないで、黙ることもあるのです。

 詩編13編の2節には、神の沈黙に耐える人の姿が描かれています。「いつまで、主よ わたしを忘れておられるのか。 いつまで、御顔をわたしから隠しておられるのか。」
 この詩編の作者は、病で苦しんでいたと考えられています。彼は、祈りましたが状況はよくなりません。神は沈黙なさったのです。彼はその沈黙に耐えています。しかし、ただ耐えるだけではありません。彼は、神の沈黙の中から、神の言葉を聞こうとしているのです。沈黙は、時として、雄弁に勝ることもあるのです。

 神が沈黙しているように感じる時。あきらめるのではなく、神様の沈黙というメッセージを聞きましょう。神は言葉だけでなく、沈黙を通しても、わたしたちにお語りになるのです。

コントローラ


自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)

今人気の記事をチェック

新着番組

  1. 出会い~イエスとパウロ

  2. 光なるイエス

  3. 神の子

  4. 信仰の歩み

  5. かるおしゃの日~マラソン、落語、野木亜紀子