使徒4章 救い主はイエスのみ
「ほかのだれによっても、救いは得られません。わたしたちが救われるべき名は、天下にこの名のほか、人間には与えられていないのです。」(使徒4:12)
ペトロは、足が全く不自由な人を、復活の主イエスの権威により立ち上がらせます。しかしこれが原因となり、彼は祭司たちに捕らえられ、さらに最高法院での裁判を受けることになります。
その取り調べの中でペトロは、かつてイエスを十字架刑に定めた民の指導者たちに対して、詩編の言葉を引きながら、人の目には驚くべき神の御業を語ります。神が救い主として定めたのは、十字架の死から復活した主イエスのみであると。
まことの救い主だからこそ、苦しみを受け、殺され、しかし死者の中から復活する。この証言は、神の言葉に通じているはずの指導者には、全く愚かでつまずきであるだけでなく、憎むべき主張となったのです。「もし、神のキリストで、選ばれた者なら、自分を救ってみろ」(ルカ23章35節、新改訳)。
のちにペトロはその第一の手紙において、次のように語ります。主は、信じない者からは、見捨てられたつまずきの石、さまたげの岩です。しかし、信じるものには、暗闇から驚くべき光へと入れてくださる方です(2章3〜9節)。
コントローラ
自動再生されない方はこちらから再生(mp3形式)