2010年3月4日(木)ずるいファリサイ派の義(ルカ14:1-6)

ご機嫌いかがですか。キリスト改革派教会がお送りする「聖書を開こう」の時間です。今週もご一緒に聖書のみことばを味わいましょう。木曜日のこの時間は、キリスト改革派教会牧師の山下正雄が担当いたします。どうぞよろしくお願いします。

人が沈黙するのには様々な理由があります。沈黙それ自体は良いこととも悪いこととも言えません。何を言っても暴力に訴えるだけで耳を貸さない人の前では、もはや黙っているしかない状況もあるでしょう。真実を語ることで相手が混乱したり傷ついたりすることが予想されるときには、沈黙していることが大切な時もあります。あるいは、語るべき言葉が見つからなくて、仕方なく黙っているしかない場合もあります。あるいは、自分が不利にならないように、何も言わないということもあります。もちろん、そのような沈黙のうちのある種ものは、黙秘権という権利として保証されているものもあります。
しかし、誰かを陥れるために黙っているという沈黙もあります。そのような沈黙は、決して好ましい沈黙とは思えません。
きょう取り上げようとしている個所にはファリサイ派の人々の沈黙が描かれています。その沈黙に対して黙ってはいないイエス・キリストの行動と言葉とが記されています。

それでは早速今日の聖書の個所をお読みしましょう。きょうの聖書の個所は新約聖書ルカによる福音書 14章1節〜6節までです。新共同訳聖書でお読みいたします。

安息日のことだった。イエスは食事のためにファリサイ派のある議員の家にお入りになったが、人々はイエスの様子をうかがっていた。そのとき、イエスの前に水腫を患っている人がいた。そこで、イエスは律法の専門家たちやファリサイ派の人々に言われた。「安息日に病気を治すことは律法で許されているか、いないか。」彼らは黙っていた。すると、イエスは病人の手を取り、病気をいやしてお帰しになった。そして、言われた。「あなたたちの中に、自分の息子か牛が井戸に落ちたら、安息日だからといって、すぐに引き上げてやらない者がいるだろうか。」彼らは、これに対して答えることができなかった。

きょうからルカによる福音書の14章に入ります。14章は今お読みした個所を含めて、24節までファリサイ派の人々から招かれた食事の席での出来事を記しています。そこで語られるイエス・キリストの言葉は、ファリサイ派の人々の生き方を問い、その誤りを正そうとするために語られる教えです。

ファリサイ派の人々とイエス・キリストとの関係は、ここに至るまでたびたび描かれてきました。5章17節節以下に記される中風の人の癒しの記事に初めてファリサイ派の名前が登場しますが、それ以来イエス・キリストとファリサイ派の対立が徐々に深まる様子が描かれてきました(5:30、6:2、6:7、11:37以下)。マルコによる福音書3章6節とは違って、ルカによる福音書は初期の段階からファリサイ派の人々がイエス・キリストを殺そうと相談し始めたことをはっきりとは記しません(ルカ6:11)。7章36節以下の記事では、きょうの個所と同じようにファリサイ派の人がイエス・キリストを食事に招きますが、必ずしも悪意があって食事の席にに招いたわけではありません。11章53節になって初めてファリサイ派の人々がイエス・キリストに対して敵意を抱くようになり、言葉じりをとらえるために質問を浴びせるようになったことがはっきりと記されます。
きょうの個所はそのような流れの中におかれた記事です。

イエス・キリストはある安息日に、ファリサイ派の議員の家に行きます。おそらく、ファリサイ派のシモンの家に行った時と同じように(7:36)、ファリサイ派の議員から招かれて行ったのでしょう(14:7参照)。しかし、その食事への招待は、どうやら善意から出たものではなかったようです。以前、イエスに敵意を抱き、言葉じりをとらえようと躍起になっていたファリサイ派です(11:53-54)。今度もイエス・キリストがどんなことをするかと注意深くその様子をうかがっています。
水腫を患っている人がいた、とありますが、ひょっとしたらイエスを訴える口実を得るために、最初から連れてこられていたのかもしれません。何よりも汚れを気にするファリサイ派の人々が、このような病気を持った人を善意で招いていたとは思えません。もちろん、イエス・キリストがいらっしゃることを知って、招かざる客人が勝手に入ってきたという可能性もないではありません。
どちらにしても、ファリサイ派の人たちの関心は、この病気を患うその人にではなく、イエス・キリストがどんなことをするのか、ということに注がれていました。それも、この病気の人が癒されることを願ってではありません。その証拠に、ファリサイ派の人たちはイエス・キリストの問いかけに沈黙を守ります。

「安息日に病気を治すことは律法で許されているか、いないか。」

この病気の人に関心を抱いているのなら、そして、この病気からその人が癒されることを切実に願っているのなら、イエス・キリストの問いかけに何も答えないことはなかったでしょう。

ファリサイ派の人々にしてみれば、黙っていればイエス・キリスト自ら、訴えられるような口実を与える行動に出るかもしれなかったからです。今まで安息日にイエス・キリストがなさってきたことから考えて、その可能性は大きかったからです(6:1以下、6:6以下、13:10以下)。
しかし、黙っていることで、返って、イエス・キリストに対する悪意と病気の人に対する無関心とが明らかになってきます。

イエス・キリストは何よりもこの病気に苦しむ人をお癒しになって、この人への愛を示されました。神が求めておられることは、神への愛と隣人への愛だからです。

しかし、そのイエス・キリストのとった行動に対して、ファリサイ派の人は反論するでしょう。

では、安息日に何の業もしてはならないとお命じになった神への愛は、いったいどうなったのか。この神への愛こそ優先させるべきではないのか。

イエス・キリストはそのような反論を見越して、ファリサイ派の人々の偽善を指摘します。

「あなたたちの中に、自分の息子か牛が井戸に落ちたら、安息日だからといって、すぐに引き上げてやらない者がいるだろうか。」

そうです。かれらは、自分の息子や、自分の牛のためなら、安息日の守り方に例外を設けるのです。しかし、他人の苦しみとなると関心がないのです。それでいて、神と人とを愛するという神の律法を落ち度なく守っていると思い込んでやまないのです、

いえ、頭のよい彼らのことですから、イエス・キリストがそれ以上の言葉を発するまでもなく、自分の落ち度に気がついたはずです。

しかし、ファリサイ派の人々は、このイエスの問いかけに対しても何も答えずに沈黙で通したのです。

このファリサイ派の偽善は明らかです。しかし、それはイエス・キリストの時代のファリサイ派の人々だけがもっていた問題ではありません。だれしもがその弱さをもっているのです。
神の御心に対して都合のよい例外を設け、自分は正しいとする弱さ。自分と自分にかかわる命には関心があっても、他人の痛みにはほとんど関心がない弱さ。そして、それらのことに気がつきながらも、それでも黙ってそれを無視しようとする弱さ。そうした弱さをわたしたち一人一人がもっているのです。

神がイエス・キリストお遣わしになったのは、そのような罪から、わたしたちを救うためにほかなりません。